赤飯太郎のサッカー日記

自由気ままにサッカーについてブログに書き綴っていきます。7割以上がチェルシーに関するものとなると思います。

自己紹介 〜第2章:ロンドンでの贅沢な観戦生活と野球・テニスへの浮気〜

先日より始めてみたブログ。

今回は先日第1章を書いたサポーター半生の第2章を書きたいと思います!

 

とはいえ、実は今回は途中からサッカーから離れまくります(笑)

サッカーサポやってると、ちょっと追いかけられていない期間があると他のサポーターに対して若干負い目を感じますよね....w

そんな方は盛大に離れまくった私を見て少しでも勇気を出していただければと思います。

 

①Chelseaファンとして過ごしたロンドンでの1年間

初めてスタンフォードブリッジを訪れたのが小学校4年生の頃。

そこから小学5年生の終わりまで私はロンドンにいたので、この期間はどっぷりとチェルシーに浸かっておりました。

 

シーズンで言うと、初めてスタンフォードブリッジに行ったのが小4の02-03シーズン。

本格的にチェルシーを追いかけたのが小5になった03-04シーズンって感じですね。

ちなみに03-04シーズンはアブラモビッチ新オーナーが誕生したシーズン。

その辺も子供の時はあまり理解していなかったですがw

f:id:sekihantaro:20210818191614j:plain

当時観に行った試合は必ずと言っていいほどクレスポ選手が活躍していたのを覚えています。

そして写真でクレスポ選手が着ているこのAwayユニ。

個人的にはチェルシー歴代ユニの中でもかなり好きで、大人になってもヤフオクなどで売っていないか探しちゃってました。

 

私が観戦し始めた03-04シーズンはまさにアーセナル絶頂期で、無敗優勝を達成したシーズンでした。

f:id:sekihantaro:20210818192116j:plain
当時はライバルながらアーセナルのホームユニフォームも欲しくなるくらい、アンリやリュンベリ、ピレスなど魅力的な選手ばかりで「無敵すぎるでしょ...」と思いながらテレビを観ていたものです。

(この「O2」と書いてあるユニ、友達が着ていて本当に羨ましかった...)

 

これは余談ですが、03-04シーズンに私は初めて名前入りユニフォームを買ってもらいました。

その時に父親から「どの選手にしたい?」と言われ、当時スタジアムにあるチェルシーショップで30分以上悩んだのも覚えています。

f:id:sekihantaro:20210818192627j:plain

f:id:sekihantaro:20210818192644j:plain

結果的に私は大好きだったダミアン・ダフのユニフォームではなく、ベッカム以来憧れを抱いていた7番を背負うことに固執し、アドリアン・ムトゥのユニを入れてもらいました。

なんであの時ダフにしなかったのか。

今でもずっと悔やんでも悔やみきれません(笑)

(そんな私はこの約10年後、ダフのアイルランド代表ユニを買っていますw)

 

とはいえ、そんなこんなで定期的にスタジアムに観戦に行きながら、私のロンドン生活は大変充実しており本当にこの頃の記憶はサッカーに関わるものばかりでした。

 

アメリカ転居、興味は野球へ

f:id:sekihantaro:20210818193023j:plain

小学校5年生が終わる2004年3月、私の父から今度はアメリカのニューヨークに転勤になったことを伝えられました。

あと1年でロンドンの小学校を卒業する予定だった私にとって、このお別れも中々に辛かった記憶があります。

海外に住めたことは自分にとって大きな財産ですが、転校が多いのはやっぱり大変でした。。

 

そしてこのアメリカ転居をきっかけに、私はサッカーから一旦離れることになります。

私がいた地域が特にそうだったのかもしれませんが、当時アメリカではまだまだ現在のようにサッカー人気が高くなく、小学校の休み時間ではどの子供たちもアメフトやバスケで遊んでいました。

※ロンドン在住時、私は日本人学校に通っていたのでアメリカに渡った時も英語はカタコトしか話せませんでした。なので「Football」と話しても向こうはアメフトと認識するので最初はコミュニケーションに戸惑ったりしたのも良い思い出です。

 

アメリカへの転校当初は休み時間に仲の良かった韓国人の友達とサッカーをやっていた私でしたが、自宅に戻ってTVで放映しているスポーツ中継は基本野球が多かった。

アメフトはルールが分からず、NBAにはなぜかあまり惹かれず、結局は大半の時間を野球観戦して過ごすようになりました。

 

私が住んでいたのがニューヨークということで、基本中継はヤンキースが多かったのですが、何と言っても当時は松井秀喜選手が所属していたので自然とヤンキースを応援するようになっていきました。

f:id:sekihantaro:20210818193905j:plain

こうなってくるとサッカー中継もなかった私は、次第に興味の対象が野球に傾くようになり、どんどんサッカーから離れていくようになりました。

 

③テニス界の(自分にとっての)アイドルとの出会い

ロンドン時代から続けていたテニスはアメリカに来た後も続けていました。

アメリカはイギリスよりも遥かにテニスを気軽にできる環境が揃っていて、地域の高校にいつでも無料で使えるハードコートが15面くらいありました....都内でコート1面借りるのも大変な日本じゃ考えられない....。

 

アメリカではテニスの試合中継もよくやっていたので、私は野球と共にテニスのトッププロの試合を観戦する機会が増えていきました。

そんな中で私は1名の選手と出会います。

f:id:sekihantaro:20210819192021j:plain

レイトン・ヒューイット

ポイントをとったり、試合に勝つたびに「カモン!!」と叫ぶ姿や、フットワークを活かしたプレースタイルも当時の私にとってドストレートの好みでした。

そんなヒューイットに完全にどハマりした私は、四大大会含め沢山の試合をテレビ観戦するように なり、テニス熱もどんどん高くなっていきました。

 

この頃にはもはやスポーツで観戦するのは野球かテニスのみ。

当時はSNSもなかったので、中々チェルシーの情報などを得る機会はありませんでした。

 

今考えると、04-05と05-06シーズンはちょうどチェルシーが50年ぶりの優勝、そして連覇とまさに第一次モウリーニョ体制の絶頂期だったわけです。

 もう1年ロンドンを離れるのが遅ければ、、、今になってそんなことを考えます。

 

ウイニングイレブン7

そんなサッカーから離れた私も、ゲームではサッカーと関わり続けていました。

恐らく大人になった今でも最も長くプレイしたのが「ウイニングイレブン7」でした。

(次点でウイイレ10。「厳しいプレスも鮮やかに抜きされ!×3」のOPがとても好きだった。)

f:id:sekihantaro:20210819192727j:plain

ずーっとプレイしていたのはマスターリーグ。

ミナンダとかカストロとか、今でも懐かしい.....。

 

そんなこんなでサッカーから離れまくった私ですが、

2005年にアメリカの小学校を卒業し、いよいよ日本へ帰国となります。

そこから本当に徐々に徐々にではありますが、サッカー熱が蘇ってきます。

(とはいえ、今のような熱量になるまではまだまだかかりますが)

 

続きは第3章でお話しできればと思います!

自己紹介 〜第1章:自分がサッカーファンになった日〜

Twitterで色々呟きたい!」

となって打っていたら、気持ちが溢れてすぐに文字数制限に....。

そんなことが頻発化したので、思い切ってブログを作ってみました。

 

基本的にはサッカーに関しての感想をイングランドプレミアリーグチェルシーを中心に書き綴っていくと思います。

初回の5つの記事は、5回に分けて、まだまだ短いものですが、自分のサポーター人生を振り返っていきたいと思います。

f:id:sekihantaro:20210816172440p:plain

第1章は私がサッカーファンになるまでを書きたいと思います。

 

①ロンドンへの転居、そして大嫌いだったサッカー

2000年はじめ、ちょうど小学1年生を終えようかという1月末のことでした。

「ロンドンへの転勤が決まった」

自宅で「アタックNo.1」の再放送を観ていた私と、一緒にリビングでくつろいでいた姉と兄に対して、父親がそんなことを言いました。

父親の仕事の都合で、日本からロンドンへの転居が決まった瞬間でした。

f:id:sekihantaro:20210816161725j:plain

小学校1年生である自分は恥ずかしながら「ロンドン」が何なのか分からず、最初はキョトンとしていたのを憶えています。

ただ、話を聞くにつれて遠いところ、日本ではなく海外に引っ越すことを理解していきました。

大人になって思えば、「小さい頃に海外に行けるなんて羨ましい!」と言われるような経験です。

ですが、当時の私は1年かけて仲良くなっていった小学校の友達と別れることが何より辛く、「嫌だ!」と両親に泣いてお願いしていたように思います。

 

しかし、もちろん4月から小学2年生になる私を置いていけるわけもなく、2000年4月に私は家族と共にロンドンへと旅立ちました。

私が住んでいたのはロンドン北部の小さな町。

残念ながら引っ越し当時の思い出はあまりなく、忙しなく毎日を過ごしていたのだと思います。

 

そんな私は引っ越し直後から習い事として週に1回、日本人の方がコーチをしているサッカー教室へ行くようになりました。

ただ、これは自分で「やりたい」と言ったものではなく、兄が希望したのにとりあえず付いていって参加を決めたものでした。

 

f:id:sekihantaro:20210816162657j:plain

サッカー教室に通っていたのは1年半ほどでしたが、この間私はサッカーが大嫌いでした。

小学校時代、私は身体が小さく(今も低身長ですが)、サッカー教室には自分より上の歳の子が多くプレー中も体をぶつけられて吹っ飛ばされたりすることも多かったのです。

なので痛い思いをするサッカー教室に向かう道のりはずっと憂鬱でした。

※結局そのあとテニスを習うことになるのですが、痛いのがダメな時点でサッカーは向いていなかったなとつくづく思います(笑)

 

②2002年日韓ワールドカップ

サッカー教室を2001年の秋にやめて、私は「家族でプレイできるから」と2002年からテニスを習い事として始めました。

テニスコートがジムと併設されている大きなスポーツ施設で、そこで毎週土曜の夜に家族でテニスをして、日曜日はコーチの方に1時間のレッスンを受ける。

今思うと非常に充実した生活を送っていました。

この頃には自分もロンドンという環境に慣れて、新たな友人たちと楽しい日々を送っていました。

 

そんな2002年の6月。

自分のサッカーファン人生においてとても大きな出来事がありました。

それこそ、日韓ワールドカップの開催でした。

f:id:sekihantaro:20210816164627j:plain

当時はロンドンに住んでいたので、日本での盛り上がりを感じることはできませんでしたが、この大会をテレビで観ていた私は2人の選手に釘付けになりました。

f:id:sekihantaro:20210816164826j:plain

その2名こそ、日本でも大フィーバーとなったデイビット・ベッカム選手。

f:id:sekihantaro:20210816164957j:plain

そして、ドイツを決勝まで導いた絶対的な守護神であるオリバー・カーン選手です。

 

前者は当時ガキンチョだった自分から見ても分かるスーパーなイケメンさと、独特なフォームから繰り出される正確なプレースキック

後者は「ゴールキーパーがこんな目立つことがあるのか」と当時の私に衝撃を与えるほどのセービングの連続。

 

この2名のプレーが私をサッカーの世界に浸からせるキッカケとなりました。

サッカー教室に通っていた時には楽しさのカケラもなかったサッカーに、とにかく夢中になってテレビにかじりついていました。

 

その頃から小学校での昼休みに皆でサッカーやるときはずっとGKをやっていたのもいい思い出です。

ベッカムみたくFKも蹴りたかったのですが、取り合いになるので避けてました(笑)

 

③はじめてのスタンフォード・ブリッジ

日韓ワールドカップが終わる頃には、私は完全に1人のサッカーファンとなっていました。

そんな中、私にとんでもない幸運が訪れました。

父親から「ベッカムが出場するだろう試合のチケットを、会社の人から譲ってもらったけど行くか?」と言われたのです。

今思うと、このチケットこそがチェルシースタンフォード・ブリッジマンチェスター・ユナイテッドを迎え撃つ試合でした。

 

当時の私は寝室にポスターを貼るほどのベッカムファン。

こんな嬉しいことはありませんでした。

とにかく試合開始が待ち遠しく、「あと◯日...」と1日ずつ数えながら当日を待っていました。

f:id:sekihantaro:20210816170351j:plain

結果的にこの試合をキッカケに私はチェルシーファンになるわけですが、当時は完全にベッカムファン。

もっと言えば、その頃にはプレミアリーグの結果なんかも雑誌でチェックしていましたが、マンチェスターユナイテッドを応援していたくらいです。

 

そんな私でしたが、当日座った席はホーム側のシート。

とはいえ、特にそこら辺を気にしていなかった私は持参した双眼鏡でベッカムを見つけてはテンションMAXで試合を観戦していました。

f:id:sekihantaro:20210816171406j:plain

ただ、自分にとって人生初のサッカー観戦となったこの試合。

何よりも驚かされたのはサポーターたちの熱気。

スタジアムが揺れんばかりの声援と、全てのチャンスに対して皆で一喜一憂する、人生で味わったことのない興奮でした。

チェルシーの選手が相手陣営に入るだけで、「うおおおお?」と皆立ち上がって、シュートが外れれば皆いっせいに頭を抱える。

もちろんシュートが入ればまさに狂喜乱舞、私は隣に座っていた知らないおじさんに抱っこされて喜びを分かち合いました(笑)

 

当時の私にとっては、一連の動きが遊園地のアトラクション的な面白さがあって、

チャンスに立ち上がるのが楽しくて、自然とチェルシーが敵陣に入っていけるよう応援するようになりました。

結果的に試合は2-2の引き分けで終わるのですが、完全にイングランドフットボールの虜になった私は、試合が終わった直後に「またこのスタジアムに来たい!」と父親に話していました。

 

 

大人になって振り返ると、本当に私の経験は恵まれているなあと感じます。

贅沢にもスタンフォード・ブリッジという舞台で、サッカーファンに本格的に目覚めることができました。

もし父親が譲ってもらったチケットが別のチームのものだったら、私は今チェルシーファンではなかったでしょう。

サポーターになるきっかけなんて本当に偶然なんだなとつくづく思ってしまいますね。

 

とはいえ、子供は好奇心旺盛なもので、ここから環境の変化と共に私は他のスポーツに浮気もしていきます。

その辺りは第2章で気ままに書いて参ります〜〜

 

ここまで拙い文章をお読みいただき、ありがとうございました!!